経験の浅い方やブランクのある方でも安心して勤務いただけるよう、充実の教育体制を整えています。
忙しい医院では、スタッフが日々の診療で手いっぱいになり、新たなメンバーが入職しても面倒を見る余裕のないケースがよく見られます。慣れない職場でいきなり放置されたら、不安でいっぱいになってしまうでしょう。
そのようなことが起きないよう、入職後約3か月ほどは、面倒見の良いベテランのチーフ衛生士が優しく丁寧にお教えします。最初の1か月は見学したり歯式を書いたりなど、簡単な業務を中心に徐々に慣れていただき、スキルに合わせてデビューを目指しましょう。
また、当院は衛生士学校の実習先に指定されているため、院長含めスタッフ全員が教えることに慣れています。さらにスタッフ同士の仲が良く、不明点をすぐに質問できる雰囲気なのも、これから入職される方にとって安心いただけるポイントではないでしょうか。
このように、新しく入職された方を先輩歯科衛生士がマンツーマンでサポート。加えて、「教育カリキュラム」を使用しながら業務をお教えします。この教育カリキュラムは、随時更新していく予定です。
スタッフの知識と技術の向上を図るため、月に1~2回、1時間程度の院内勉強会を開催しています。
また、小児歯科や矯正歯科、障害者歯科、食育に関わる外部セミナーは、医院負担で受講が可能です。過去に大阪で、日本小児歯科学会のセミナーが開催された際は、参加費や交通費、ヒルトン大阪の宿泊費を医院が全額負担しました。
さらに、資格取得を応援している点も当院の特徴です。現在、日本小児歯科学会の認定歯科衛生士の資格取得を目指しているスタッフが在職中です。
このように、スタッフのやる気を医院が積極的にバックアップする体制が整っています。新卒の方や経験の浅い方、ブランクのある方も、先輩のサポートできちんと業務をこなせるようになるので、どうぞご安心ください。
私どもは、残業がほとんど発生しない歯科医院です。診療が延びることは稀にあるものの、それでも月の残業時間3時間(1日10分)程度です。診療は18:00までで、後片付けをしても18:10には退勤できます。
一般的な歯科医院よりも早く帰れるので、プライベートの時間を確保しやすいでしょう。ご家族との時間を十分にとったり、仕事帰りにショッピングやお友達との食事をしたり、趣味や習い事に時間を使ったりと、プライベートを充実させられます。
残業が少ない理由は、院長が「できるだけ残業をさせたくない」と考え、医院全体で残業を減らす取り組みを行っているからです。例えば、診療時間ギリギリまでアポイントを入れないようにしたり、空いているチェア周りの片付けを先に行ったりしています。
また、スタッフの負担を減らすため、片付け・清掃業務専門の「クリーンスタッフ」が在籍。診療に関わるスタッフは、簡単な片付けが終われば退勤可能です。
なお、残業が発生してしまった場合は、きちんと残業代をお支払いします。いわゆるサービス残業をさせるようなことはありません。
こうした残業を少なくする工夫により、しっかりと休んでいただける環境を整えています。
スタッフの方には、培った技術や知識を活かして、できるだけ長くご活躍いただきたいと考えています。そこで社会保険(歯科医師国保、厚生年金、雇用保険、労災保険)を完備し、産休・育休も取得できる体制を整えるなど、働きやすい環境づくりに努めています。
健康保険や雇用保険、労災保険まではあっても、厚生年金を用意している歯科医院は多くないのが実状です。その点私どもは、スタッフが少しでも安心して長く勤務できるよう、厚生年金にも加入しています。
また、「ライフステージに変化があっても働き続けたい」というスタッフの思いを尊重できるよう、勤務時間や勤務形態について柔軟に対応。産休・育休制度の整備はその一つで、制度を用意しているだけでなく実際の利用実績があり、男性ドクターが育休を取得したこともあります。
さらに、ママさんスタッフが在籍しているなど、家庭を持つ方にも理解のある職場です。みんなで業務をカバーして助け合う風土があるので、お子さまの用事や風邪などの緊急時に、気兼ねなくお休みいただけます。
産休・育休を取得しやすく、子育て中でも働きやすい環境なのは、スタッフ同士が協力し合い、支え合っているからです。すぐに妊娠・出産の予定がなくても、「いつか自分にもその機会が巡ってくるかもしれない」とそれぞれが自分事としてとらえ、産休に入る人を快く送り出しています。
独身のスタッフにとっても、職場に産休・育休制度が整備され不安なく取得できる環境であれば、安心して働けるのではないでしょうか。
お子さまのお口の発達・発音・歯並び・呼吸・食育など、歯科治療の枠を越えて多くの知識・技術を身に付けられる環境です。
例えば歯磨きはもちろん、食育(食べ方・食具の使い方)や姿勢、呼吸などのほか、こだわりの強いお子さま・発達について心配なお子さまへの接し方、お友達との関わり方などを学べます。子育て中の方は、ご自身の生活に活かせるでしょう。
また、コミュニケーションを大切にしているため、保健指導やTBIを通して患者さまと接する時間が多くあります。お子さまの成長に関われ、やりがいを感じられる点も特徴です。さらに、障害者施設や保育園での検診に同行することがあり、医院以外でも歯科衛生士として活躍できます。
小児歯科未経験の方や、臨床の現場にブランクがある方も歓迎します。教育体制が充実しているので、「専門性の高い知識・技術が必要なのではないか」というご心配は無用です。日々の診療で、一般歯科とは違った面白さを感じていただけます。
院長は、以下の専門資格を持つ歯科医師です。
また月に1回、外部から矯正担当の歯科医師を招へいするなど、専門性の高い治療について学べる機会を設けています。
小児歯科、矯正歯科、障害者歯科分野のより深い知識・技術を身に付けられる環境です。
仕事内容 | 予防処置、食育や口腔筋機能の指導、小児歯科治療補助、矯正歯科治療補助 |
---|---|
勤務地 | 〒747-0845 山口県防府市仁井令1047-8 JR山陽本線「防府駅」南口よりタクシー5分 |
応募条件 | ※2025年3月現在、募集停止しています |
雇用形態 | 正社員(新卒) |
勤務時間 | 月曜・火曜・水曜・金曜 8:30~18:00 土曜 8:30~17:00 休憩時間 13:00~14:30 残業あり(3時間/月) |
給与 | 正社員(新卒)の月給:245,000円 ※小児歯科1年以上経験者は前職給与や経験を考慮します。 |
手当 | 上記給与に含む:能力手当、固定残業手当(超過分は別途支給)、皆勤手当、雑務手当 <給与とは別に支給される手当> 研修会参加手当、交通費、住宅手当(規定に該当の場合のみ) |
交通費 | 交通費一部支給(上限10,000円) ※マイカー通勤が可能です。 |
昇給 | 年1回 ※入職後3か月の試用期間の給与は210,000円、試用期間終了後から規定の給与となります。年1回(5月)昇給あり。 |
賞与 | 年3回 ※正社員は、(実績)基本給の2.7か月分を支給。 ※賞与は4月、7月、12月に支給します。 |
退職金 | あり(勤続3年以上の勤務者に支給) |
休日 | 週休2日(木曜・日曜・祝日) ※祝日のある週は、休日の曜日のどちらか1日が診療日になります。 ※正社員の場合、院長出張により週休2日以上となる週があります。 |
長期休暇 | 年末年始、夏季休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 ※2023年の年間休日は130日以上でした。 ※2023年の年末年始は休みが8日ありました。 |
有給休暇 | 初年度10日(計画付与5日) |
加入保険 | 歯科医師国保、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 社員旅行(医院一部負担)、研修費補助(医院全額負担)、住宅補助、引越し代補助、健康診断、ワクチン接種(任意) ※住宅補助や引越し代補助の対象者は、単身で市外や遠方から転居する方など条件があります。 ※研修費は参加費・交通宿泊費ともに医院が全額負担します。 |
職場の雰囲気を事前に見学できる「院内見学会」を開催しております。
一緒に働くスタッフや仕事の内容など、リアルな当院をご応募前にご確認いただけます。ぜひ実際に院内をご覧になり、働く姿をイメージしてください。
当日は見学案内の担当者が1名付いて、院内を丁寧にご案内いたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:00
△:14:30~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日
出張などにより休診日を変更する場合があります。